2014年11月17日月曜日

35年分の感謝をこめて・・・
~島田 和夫ゼミOB・OG会~

 

2014.11.15島田ゼミOBOG会

皆さんこんにちは。

「現代法学ブログ」は、11月20日で一周年を迎えます。

 この間50本の記事を書いて、29500ビューものアクセスがありました!いつも読んでくださってありがとうございます。惜しくも30000ビューには届かなかったですが、今回の記事で30000に届くのではないかと思います。

---------------------------------

 記念といえば、1115日(土)に今年度末で東経大を退任される島田和夫先生のゼミOB・OG会が開催されました。1期生から現役生(35期生)まで集合し、とても盛大な会だったと聞きました。「泣くかなぁ」と先生おっしゃっていましたが、どうだったのでしょうね。

 島田先生はこのブログの陰の立役者でもあり、何か間違っていたりするとすぐに連絡をくれます。本当に助かります。いつもお世話になっている島田先生にお礼を兼ねて、1周年記念記事として島田先生OB会の様子を掲載したいと思います(といっても現法さんは今井君にお願いしただけですが・・・)。

今井君よろしく!ではどうぞ~
----------------------------------

 みなさんこんにちは。現代法学部4年の今井賢司です。

 今回は1115日土曜日に盛大に行われました島田和夫教授定年退職記念会についてレポートさせていただきます。

この日は天候にも恵まれ、心地よい秋晴れの中、久しぶりに母校を訪れるOBOGのキャンパスツアーからスタートしました。現役生からは島田ゼミ4年生4人と3年生1人が参加しお手伝いさせていただきました。


 

 

現役島田ゼミ生

 
 
 
 
 
 
 
 
説明をしている今井君

 
懐かしの母校を訪れたOBOGの方はキャンパスツアーで学生時代の思い出話に花を咲かせていました。島田ゼミ1期生は実に35年ぶりの母校で、35年前とは様変わりした綺麗な校舎に驚いていました。





  

 
 


 
 
 
 キャンパスツアーが終わると島田和夫先生による退職記念講演会が行われました。

「法化社会、消費者重視社会の到来」というタイトルで、現代法学部のカリキュラムの一つである「消費者法」がなぜできたのか、なぜ必要なのかというお話を先生のこれまでの実績を交え講演していただきました。




【講演会レジュメはこちら】pdfファイル
 

講演会後は記念撮影を行いました。
僕たちも含め本学の島田ゼミは35年前の1期生から始まり今年が35期生とのことです。










最後に退職記念パーティが行われました。
ここでは色々なOBOGの方にお話を伺うことができました。

1980年頃の島田ゼミ1期生写真 前列中央が先生
(現進一層館前)

その中でも特に興味深かった、島田ゼミ1期、2期生のお話をレポートさせていただきます

 
 
Q:「当時の島田ゼミはどのようなゼミでしたか」
 
A1:「まあ真面目に授業を受けている人は少なかったね。どちらかというとゼミをやらずにソフトボールで遊んだイメージが思い出に残っている。先生もソフトボール好きだったし。」

A2:「当時は経済学部の教授で、その中で法学を教えている異端ゼミだった。そこが面白かった

 
 
 
Q:「島田和夫先生は当時どのような先生でしたか」
 
A1:「今と変わらないよ。授業の仕方、しゃべり方、容姿に至ってもほとんど変わらない。むしろ僕たちの方が変わって先生が驚いているのではないかな。」

A2:「本当に面倒見のいい先生。大学生活では音楽に夢中になり取り組み自由に過ごしていたが、それを受け入れてくれて温かく見守ってくれた。」

A3:「私も面倒見のいい先生だと感じる。公私ともに本当にお世話になった。この年になってもお付き合いのある大先生。恩師。」

ということでした。

他にも多くのOBOGから島田先生についてのお話を伺い、「人気ゼミで入るのが大変だった」「島田先生に教えてもらうのが楽しかった」など時代やそれぞれの人によって回答は違いましたが、誰もが「島田先生に出会い、教わることができ本当に良かった。」と先生に対する感謝の思いは同じでした。

私もなぜ島田先生のゼミで学ぼうと思ったのか振り返ると、島田先生の研究内容はもちろんのこと、先生の温かさであったり、人柄だなと改めて感じ、感謝の気持ちでいっぱいです。



パーティの最後には先生への記念品贈呈や花束を贈り先生を胴上げして終わりました。

参加者全員が懐かしの大学生活についての話で盛り上がり、島田先生との話を楽しむ盛大な会でした。



 
最後になりますが、実行委員長をはじめ、会の企画に携わっていただいた先輩方に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。また、当時の思い出についてお話してくださった先輩方にも御礼申し上げます

 

島田和夫先生、定年退職本当におめでとうございます。と言いましても、3月末まで最後のゼミ生としてご指導のほどよろしくお願いいたします。

 







以上島田和夫教授退職記念会レポートでした。


---------------------------------------------------------

今井君、ありがとうございました。

先週今井君にレポートを頼んだ時に 「いいですよっ」と即答だったのが印象的でした。

「来られなかったOB、OGが、雰囲気が分かるように」

「なるべく早くアップしたいから」

と伝えておいたところ、本当に素敵な記事が届きました。島田先生から「今井は内定先の研修で忙しいみたい」と聞いていたのですが、週明けの今日、早速提出してくれました。今井君忙しいところありがとうね。島田先生への感謝の気持ちが伝わってきます。

島田先生には記事を載せることを伝えてないので(サプライズです)、家で読んで感動してくれていると思います。

先生、3月までもうしばらく東経大と現代法学部のことをよろしくお願いいたします。体調にはくれぐれも気をつけてくださいね!
------------------------------------------------------------

島田先生最終講義のお知らせ

とき:2015年1月31日(土)14:00~15:30
会場:東京経済大学国分寺キャンパス 大倉喜八郎・進一層館ホール
タイトル:「消費者法の形成と展開」(仮題)

先生からのお礼状 クリックで大きくなります。



ではまた次回!

 

2014年11月14日金曜日

現代法学部の学びの幅広さを実感!!
~15ゼミ40団体による【ゼミ研究報告会】 タイトル発表~

---------------------------------------------
<2014.12.8追記>

 ゼミ研究報告会当日のタイムテーブルはこちらです!
クリックで拡大
-----------------------------------------------


皆さんこんにちは。
寒くなりましたね。朝起きるのが辛いです。
年末年始休みまであと少し、気合い入れ直して頑張りましょう!

さて、年末年始を迎える前に、現代法学部の「イベント」があります。
それは「ゼミ研究報告会」
昨年度初めて開催し、9ゼミ16団体の報告が行われました。

【昨年度の記事】「ゼミ研究報告会」代表者会議、ゼミナールオリエンテーション
【昨年度の記事】「ゼミ研究報告会」詳細決定
【昨年度の記事】ゼミ研究報告会写真館 【その①・・・発表編】
【昨年度の記事】ゼミ研究報告会写真館 【その②・・・懇親会編】
【今年の予告】今年もやります!~ゼミ研究報告会(オール現法!の会)

今年度2回目は、すごいパワーアップです。なんと、15ゼミ40団体の発表が行われます。

今日は、「報告ゼミ」「テーマ」を発表します!

見て分かるように、本当に多岐にわたった報告が行われます。 【現代法学部】では、こんなにいろいろ学べるんですね。当日を楽しみにしています。

-------------------------------------------

高校生のみなさん
ご父母のみなさん

「ゼミ研究報告会」は、ご父母の皆様、高校にも案内状を配付しています。聴衆が多いほうが学生も気合が入りますので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。

日時:2014年12月17日(水) 14:40~
場所:1号館3,4階
 

--------------------------------------------

学生のみなさん
ゼミ研究報告会の日を「オール現法の日」と位置付けて現代法学部生みんなで楽しめるよう、1年生にとっては、「ゼミ選択の場」、2、3年生にとっては「ゼミ選択の場」「ゼミ発表の場」そして「就職活動について考える場」としています。

就職活動報告は、今年は8名の4年生のみなさんに協力いただき、「就職活動とゼミ」というタイトルで座談会形式の報告を行ってもらいます。今年の現代法学部の4年生は、ずいぶん就職活動を頑張って実績を出しているようですね。そんな頑張っている4年生の体験談をぜひ聞きに来てください。

4年生のみなさん向けとしては・・・
うーん、特にないです、すみません。後輩の発表を聞きに来てくれると嬉しいです。また、懇親会に出席して沢山食べてください。ゼミ報告を行う先生は勿論のこと、行わないゼミの先生も来ますので、先生と懇親を深めていただければと思います。

就職活動をまだ続けている学生さんもいると思います。早く決まったからいいということはありません。昨年も最後まで粘り強く活動し内定を得た学生がいました。今も楽しく働いていると聞きます。また、昨年の「ゼミ研究報告会」の1週間前に公務員への就職を決めた学生さんもいて、発表に協力してもらいました。諦めずに頑張ってください。

 ではでは、参加ゼミとタイトル発表です!
----------------------------------------------------
【参加ゼミ一覧 50音順】

 1.礒野 弥生ゼミ
 2.大出 良知ゼミ
 3.奥山 正司ゼミ
 4.片岡 直樹ゼミ
 5.木本 洋子ゼミ 初参加
 6.久保 健助ゼミ 初参加
 7.桜井 健夫ゼミ
 8.島田 和夫ゼミ 初参加
 9.中村 悠人ゼミ
 10.西下 彰俊ゼミ 初参加
 11.羽貝 正美ゼミ
 12.橋爪 幸代ゼミ
 13.藤原 修ゼミ(木5) 初参加
 14.藤原 修ゼミ(月2) 初参加
 15.村本 武志ゼミ 初参加

-----------------------------------------------------
 【発表タイトル一覧 順不同】

1 福島県の住民が抱えている問題
2 原発事故の被害を受けた町々
3 東日本大震災復興計画
4 裁判員裁判の現状と課題①
5 裁判員裁判の現状と課題②
6 過疎地における高齢者夫婦の家族・地域生活と役割行動
-山形県大蔵村の高齢者夫婦のみの世帯を対象として-①
7 過疎地における高齢者夫婦の家族・地域生活と役割行動
-山形県大蔵村の高齢者夫婦のみの世帯を対象として-②
8 衝撃!大飯原発判決
9 有明海訴訟から裁判を考えよう!
10 大阪国際空港訴訟判決 ~原告団の挑戦~
11 ロールプレイって何するの?
12 外国人労働者への差別
13 いじめ問題について
14 冤罪について、そのメカニズムと克服
15 自転車と保険
16 投資詐欺―これでも騙されないかー
17 行列のできない法律相談所
18 クレジットカード会員規約の検討ーカードの紛失・盗難・偽造の場合の支払い責任についてー
19 社会における刑法
20 日韓老人ホームの比較分析
21 仙台市仮設住宅アンケート調査の分析
22 学内GPによるゼミ活動
23 地域活性を活かした協働のまちづくりー小布施町の取り組みを手がかりにー
24 来る災害に備えてー足立区の防災の取り組みー
25 これ以上の未婚率の増加・出生率の低下を食い止めるためにはどうしたらよいか
26 発達障害の若者の『ユニバーサル就労』を実現するためにはどうしたらよいか
27 『非正社員』がまともに暮らしていく社会づくりのためにはどうしたらよいのか
28 生活困窮者の自立支援はどうしたらよいか?-生活困窮者自立支援法成立を受けて
29 安全保障を考えるー集団的自衛権、PKO、人間の安全保障
30 日韓比較現代史ー軍国日本の転換、韓国・済州島4・3事件、光州事件、日韓和解の条件
31 戦争から和解へー精神医学的アプローチ
32 原発を裁くー司法と地域住民ー
33 沖縄戦の意味するもの~米軍基地の紀源と集団自決~
34 北朝鮮の現在
35 構造的暴力とは何か?-ポール・ファーマーを読むー
36 集団的自衛権を考える
37 兵たちの戦後史
38 日本の戦争犯罪ー強制連行、南京事件、東京裁判、空襲の比較史
39 恋愛禁止は違法であるか
40 現代契約法
 ----------------------------------------------

発表順や教室等の詳細スケジュールは後日発表します。

ではまた次回!


2014年11月6日木曜日

私たちのゼミ合宿を紹介します!
〜羽貝ゼミ in草津 1泊2日~


羽貝ゼミ 草津合宿
 
みなさんこんにちは。

葵祭も無事に終わり、今年も残すところあと2カ月。
 
今週は指定校入試の願書受付期間です。「懐かしいなー」と思う在学生のみなさんも多いのでは。

 今年から、「現代法学部自己推薦入試」という入試が始まり、すでに合格を決めた学生さんたちがいます(おめでとうございます!)。
 
面接に来た学生さんに「ブログ読んでます」と言われました。嬉しいですね。現代法学部の良さが伝わってるといいなと思います。推薦入試の皆さんも頑張ってくださいね!


 
------------------------------------------

 さて、今日は「私たちのゼミ合宿を紹介します!」シリーズ第弾!羽貝ゼミの紹介です。羽貝ゼミは今年のゼミテーマを「自治体政策と市民社会について」として、現代の地方自治について研究を行っています。
 
 今回は羽貝ゼミの勝又さんが、羽貝ゼミの紹介を寄せてくれました。ではどうぞ。

-------------------------------------------

≪ゼミ紹介≫

こんにちは。羽貝ゼミ3年の勝又です。

 私たちのゼミでは「自治体政策と市民社会」についての研究を行っています。ゼミ生13名(男子9名、女子4名)が「自治体政策グループ」「地域おこしグループ」に分かれて、それぞれのテーマに沿った自治体の事例について調べてお互いに発表し合い、意見交換をしています。

 さらに、グループ活動とは別に各自で決めたテーマに沿って自治体政策を研究し、その成果をゼミ生全員に発表するということも行っています。毎週、発表者に対して皆で質問や意見を出し合っています。 

 通常のゼミは、発表、意見交換という流れで行うため、ゼミ生同士の会話も多く、明るく楽しい雰囲気でいつも活動を行っています!!また、テーマを深く研究し発表するので、<プレゼン能力><他人の意見を聞く力>、そしてそれを<改善、応用していく力>を身につけることができるゼミです。

 

≪グループ活動≫

自治体政策グループでは、テーマを「足立区の防災政策」に決めて、実際に足立区の災害避難場所である舎人公園を見学し、更に墨田区にある本所防災館へ行き、防災体験ツアーに参加しました。舎人公園にある地域センターには災害時非常持ち出し品や簡易トイレの展示がしてあり、公園内には防火水槽などが設置されていて、区全体の防災意識の高さを知ることのできた見学でした。

【外部ホームページへ】足立区ホームページ


(本所防災館にてゼミ長の佐藤君)
                                                                                                                               
----------☆----------
 地域おこしグループでは、まちづくりや地域おこしの成功例として挙げられる長野県「小布施(おぶせ)町」をテーマの町とし研究調査を進めました。さらに実際に小布施町を訪れ、役場の職員の方に話を伺いました。小布施町の街並みを見学し、町の職員の方や町民の方々に直接話を伺うという貴重な機会を設けることができ、大変良い訪問となりました。




小布施町


≪ゼミ合宿≫

 グループ活動以外にもゼミ全体で草津旅行に行く、ゼミ合宿も行いました。合宿では、グループ発表に向けての話し合いを行い、自由時間には温泉や食事を堪能し、朝まで飲み会など… 草津を存分に楽しむことができました(*^_^*)
 



草津ゼミ合宿 勝又さんは一番左

 
-------------------------------------------

勝又さんありがとうございました!

いかがでしたか?

今年は念願!?の女子学生が入り、楽しく活動しているみたいですね。昨年「ゼミ研究報告会」で素晴らしい報告を行ったからでしょうか。今年も「自治政策グループ」「地域おこしグループ」それぞれが報告を行う予定です。みなさんぜひ聞きに来てくださいね。

 
 
ではまた次回!
次回は「ゼミ研究報告会テーマ発表」です。お楽しみに。