2014年3月19日水曜日

まちチョコで応援!フェアトレード    ~渡辺龍也ゼミの取り組み~

 
皆さんこんにちは。
今日は東経大ホームページでもニュースに取り上げられていた「まちチョコ」に関するお話です。
 
 
 
 
--------------------------------
 
 渡辺龍也先生のフェアトレードへの取組みは以前から現法さんも気になっていて、いつか記事にしたいと思っていました。
 
 下の記事(渡辺先生インタビュー)によると、<フェアトレード>は1946年にアメリカのNGOが始めた取り組みだそうです。当初は慈善的な要素が強く、
 
「ちょっと質が悪くても買ってあげよう」
 
という貧困問題に理解のある倫理感の強い人にのみ支えられていた活動だったとのこと。
 
 しかしこれでは活動が広がりません。
 
 また、生産者も「どうせ買ってくれるんだから、ちょっと傷んでいるけど、まぁいっか。」のような、消費者の優しさに甘えてしまう<依存>関係が生まれます。
 
 対等な立場で取引ができるよう、生産者には<品質の向上>が求められ、消費者には正当な価格で購入する<理解>が求められていったわけです。
 
 そして渡辺先生は、
 
「フェアトレードが世の中に広まっていくためには、消費者が理解して行動に移すことや持続していくことが最も重要であることから、企業だけではなくいろいろな立場の人や団体が協力して発信」し続けることが大切だ」
 
と締めくくっています。
 
渡辺先生インタビューはこちら
 
 今回の渡辺ゼミの取り組みは、フェアトレードで輸入した「チョコ」をオリジナルデザインでパッケージすることにより更に付加価値をつけ、生産者、消費者ともにwin-winの関係を築き上げています。皆がhappyになることが持続可能な取り組みにつながるのだと思います。
 
-------------------------------------
 
 「まちチョコプロジェクト」は東経大の学生だけではなく、関東関西合わせて約20大学で取り組んでいるそうです。毎月1回どこかの大学に集まって、まちチョコの説明文を考えたり、パンフレットやリーフレットを作成しています。また、毎年11月に津田沼イオンモールでFair Trade Action というイベントを開催し、フェアトレードの普及活動を行っています。 【まちチョコホームページへ】参加大学一覧
 
-------------------------------------

 そんな渡辺龍也先生が主催する国際シンポジウムが、来週、東経大で開催されます。
 
第2回 国際フェアトレードシンポジウム

とき:2014年3月25日(火)、26日(水)
場所:東京経済大学 5号館E002教室


フェアトレードに少しでも興味があり、参加を希望される方は、以下のホームページから申し込んでください。

第2回国際フェアトレードシンポジウム申込はこちら

プログラム(詳細はホームページで確認してください)

325(火)

  8:309:00 受付                                                                
9:009:15 開会の挨拶 渡辺龍也(主催者代表)
9:1511:45 フェアトレードの今 
13:0014:30 倫理的消費の広がり
14:4516:15 倫理的市場拡大への戦略的連携
16:3017:30 ディスカッション:倫理的消費をどう広げていくか
(17:35-18:10 学生のフェアトレード活動の紹介を予定)
18:1520:00 レセプション
326()
8:309:00 受付
9:009:40 フェアトレードタウン運動の今
9:4011:15 各国のフェアトレードタウン運動
11:1512:00 ディスカッション
13:0014:30 日本のフェアトレードタウン運動
14:4515:45 フェアトレードタウン運動の可能性と運動への期待
15:5017:00 ディスカッション:これからのフェアトレードタウン運動
17:0017:10 閉会の挨拶 渡辺龍也(主催者代表)


----------------------------------------
2014.2.11 バレンタイン一揆@吉祥寺&国分寺
先生は前列真ん中 若い!

 渡辺先生は現代法学部に所属する先生です。「NPO論」「国際開発協力」などの授業を担当しています。

 一見法学部に馴染みのない科目に見えますが、なぜこういう科目を設置しているのかというと
「現代」法学部

だからです。渡辺先生の授業では国内法にとどまらず国際法も学べますし、人権問題のような法律の根幹にかかわることも学ぶことができます。
 

 現代社会の諸問題は国内問題ばかりではありません。あんまり宣伝していませんが、現代法学部には「国際学プログラム」を設置しており、国際系科目や英語教育にも力を入れています。これは広く社会を見て問題意識を持ってほしいという学生に向けたメッセージでもあります。

---------------------------------------
 最後に一つ小ネタを。
 現法さんは教授会の時、渡辺先生のトイメンの席に座ることが多いのですが、夏の教授会では、渡辺先生は着席するとすぐにサンダルを脱いで裸足でいるのがワイルドだなぁとずっと思っていました。
 
ではまた次回!