ゲストを迎えての授業風景(ゲスト:神山啓史弁護士) |
タイトルを見て
「特別授業?なにそれ?」
と思った人、
「特別授業?なにそれ?」
と思った人、
上級生の場合はNGです!毎年開講していますよ(「履修の手引き」参照)。
「特別授業」は、「卒業要件表」には載っていない科目で、今話題の内容を扱ったり、学生の要望が多いため開講する科目です。未来永劫開講するわけではないので、「特別授業」という形で開講しますが、
「まさに今学んでほしい!」
という、教員の思いが詰まった授業が多いです。
2014年度に現代法学部で開講する特別授業が出揃いました。
発表は3月上~中旬ですが、少しだけご紹介。曜日時限は『多分』変更はないと思いますが、最終的には「TKUポータル時間割」や「履修の手引き」で確認してくださいね。
------------------------------------
①「商取引と法a/b」 火曜4限 桜井 健夫 先生
「商取引」は、「ビジネスの”根幹”」
ということで、実はこの科目、すでに経営学部の常設科目です。しかし、その授業を担当している桜井先生は「現代法学部」の先生です。
このように、他学部のために現代法学部で企画し、現代法学部の先生が講義を担当する授業もありますし、他学部で企画して、他学部の先生が現代法学部の学生のために講義を行う授業もあります。「市場の経済学a/b」などがそうです。担当する安田行宏先生は経営学部の先生です。
毎年夏ごろ、他学部宛に「この科目をうちの学部に開講することを検討してください」という依頼をお互いに行います。持ちつ持たれつです。
東経大の「経済」「経営」「現代法」「コミュニケーション」の4学部の知的資源を最大限に生かすための仕組みです。
さて、この科目を現代法学部でも特別授業として行う背景は2つあります。
①一つ目の理由は、2010年度入学生から、現代法学部でも「ビジネス法プログラム」を開設し、ビジネスの法務部門や財務部門で活躍したい学生への支援を行い始めたこと。昨年ビジネス法プログラム所属生の長田君にインタビューしましたので是非見てください。
【東経大ホームページへ】現代法学部学生インタビュー「ビジネス法プロでかっこいいビジネスパーソンになる!」
②二つ目の理由としては、現代法学部の常設科目に「手形小切手法」という科目があるのですが、現在の商取引では「手形小切手」よりも、「銀行振込」「電子決済」「電子記録債権」などにシフトしてきています。
多くのみなさんは一般企業に就職するわけですから、法律がたびたび変わる商取引法の最新の内容を学ぶことはとても重要だと現代法学部では考えて、数年前から「手形小切手法」を休講してこの科目を設置しています。
授業では、1期はどの商取引にも関係する支払決済に関する法律を学び、2期では、具体的な取引類型、業種別に学んでいきます。
この科目は2015年度から常設科目になる予定です。経営学部と合併開講としますので、経営学部の学生さんと一緒に授業を受けることができます。
②「少年法」 1期金4限 葛野 尋之 先生
お待たせしました!という感じでしょうか。
過去の記録を見ると何回か「少年法」を開講しています。そして毎回満員御礼の授業です。今回開講するのも、学生さんの要望が多かったからです。
「要望が多いなら常設科目にしたらいいのに。」と思うと思います。2015年度から常設科目にするよう準備を進めています。
少年法は2000年以降3回も改正されています。そして現在も重要な改正提案が行われています。
この授業では少年法の基本的性格から、その成り立ち、刑事訴訟法との対比、現行の少年法の特色、今後の改正案についてなどについて扱います。2年生から履修可能です。担当していただく葛野先生は、一橋大学が本務校で、東経大でお迎えするのは初めてです。
③「契約社会を生きる」 2期金5限 島田 和夫 先生
「契約法」が現代社会においてどれだけ身近な法律であるかをこのブログで何回か取り上げました。
【過去の記事】こんな時代だから法律を学ぼう~その①『市民のための契約法講座』開催中~
【過去の記事】こんな時代だから法律を学ぼう~その②『市民のための契約法講座』開催中~
「契約法」は「学ばなければ分からない」、でも「学ぶ場所がない」という中で、現代法学部生は幸いなことに学ぶ環境があります。
しかし今回は、この科目を全学部に開放することとし(東経大の全学生が受講可能)ました。
担当する島田和夫先生は、社会人教育だけではなく、近隣の中学校などでも消費者教育にご尽力されています。今回全学部に開講するのは、2014年度末で退職される島田先生の「想い」がこもっていますので、ぜひ皆さんにそのメッセージが伝わればいいなと思います。
④「福島原発事故の今ー被害と救済・原状回復」 1期金5限 礒野 弥生 先生、片岡 直樹 先生
この授業は「特別授業」の中でも「特別企画講義」という形で行います。
「特別授業」と何が違うかというと、「特別企画講義」は、毎回ゲスト講師を招いて、生の現場の声を聞く授業です。
3.11から3年が過ぎようとする今、ニュースでは淡々と読み上げられている福島原発の記事も、現場の声を聞くとまた違ったものが見えてくるはずです。
予定では、地元の農家、廃棄物処理問題の専門家、情報公開に関するNPO法人代表、公害裁判に長年携わっている弁護士、被害者訴訟原告、弁護士、市区町村の職員のみなさんに依頼し了解を得ています。
環境法の礒野先生、片岡先生が授業を担当しますが、経済学部の尾崎寛直先生、全学共通教育センターと現代法学部に所属の徐京植先生にもご協力をいただきます。
この科目も全学部のみなさんが履修可能ですが、現代法学部の1年生は、必修科目「リーガルリテラシー入門」と時間割が重なっているので履修することができません。いろいろ検討したのですが、ゲストを呼ぶ都合でこのような時間割になってしまいました。
もし気になる人がいたら、礒野先生、片岡先生を訪ねてくださいね。
--------------------------------
いかがでしたか?
どれも「現代」の諸問題についての内容となっています。まさに「現代法学部」ならですね。
---------------------------------
上記のほかにも、他学部や全学共通教育センターで企画して、現代法学部生にも授業を開講してくれる特別講義(特別企画講義含む)は、以下の通りです。是非履修してみてください。詳細は(何度も言いますが)「履修の手引き」で確認のこと!3月上~中旬に配布を始めま~す。
[他学部や全学共通教育センター主催で、現代法学部にも開講する予定の特別講義一覧]
・資本市場の役割と証券投資 | |
・ペットと人間の社会経済学①
|
|
・ペットと人間の社会経済学②
|
|
・地球規模の環境問題と国際経済の動き
|
|
・学生の地域貢献
|
|
・「エコキャンパス」を創る
|
|
・金融キャリア講座
|
|
・現代商品市場論
(東京工業品取引所・東京穀物商品取引所・日本商品先物振興協会 提供講座) |
|
・情報サービス産業論
|
|
・コンセプトと表現
|
|
・コミュニケーションワークショップ
|
|
・ビルマ語
|
|
・ポルトガル語
|
|
・ロシア語
|
|
・ビジネス日本語
|
|
・数学ワークショップ
|
|
・数学入門a・b
|
|
・世界の言語と文化
|
|
・歴史で知る東京経済大学
|
|
・中国事情
|
|
・日本事情 | |
・日本語講読 | |
・日本語会話 | |
・地域インターンシップ |