現代法学ブログ

2020年2月19日水曜日

法学検定ベーシックの受験結果が発表されました!

›
余寒厳しき折、皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 さて、今日は、先月公表されました、法学検定ベーシックの受験結果について、お知らせいたします。 「法学検定」とは、法学に関する学力を客観的に評価する、日本で唯一の全国規模の検定試験です。 法学検定そのものは 2...
2020年1月23日木曜日

現代法学部開設20周年記念行事報告

›
現代法学部 20 周年記念行事委員会委員長 現代法学部教授 藤原 修  本ブログでもご案内した、現代法学部開設 20 周年記念式典・パーティーは、 2019 年 11 月 16 日(土曜)午後 3 時より、予定通り挙行され、来賓、卒業生、在校生ら合わせて ...
2019年12月24日火曜日

2019年度現代法学部ゼミ研究報告会を開催しました!

›
皆さんこんにちは。現代法学部の山本です。 年の瀬も押し迫り、皆さんも、何かと気ぜわしい毎日でしょうか。 さて、今日は、 12 月 4 日(水)に開催されました、毎年恒例の「ゼミ研究報告会」について、当日の写真も若干交えながらご紹介しようと思います。 今年は...
2019年10月10日木曜日

現代法学部開設20周年記念式典・パーティー開催のお知らせ

›
現代法学部 20 周年記念行事委員会委員長 現代法学部教授 藤原 修  現代法学部は、 2000 年に開設され、今年で 20 年目を迎えます。この間、現代法学部は、弁護士や司法書士をはじめ公務員、民間企業、非営利法人等、各界に多くの人材を送り出し、「現代法」を...
2019年5月8日水曜日

【学問のミカタ】タイでのボッタクリから法(契約)について考える

›
今回の【※学問のミカタ】ブログは、現代法学部の中川 純からお届けします。 1. タイという国  タイは、「微笑みの国」といわれる。タイ人は、常に笑顔を絶やさず、ホスピタリティにあふれている。しかし、同時に「マイペンライ精神」と呼ばれる、南国らしい楽観的な国民性を持ち合...
2019年3月13日水曜日

【学問のミカタ】旅先で見つける海外法律事情

›
今回の【※学問のミカタ】ブログは、現代法学部の永下 泰之からお届けします。 今回、永下は出張でシアトルに行き、ワシントン大学ロースクールを訪問しました(研究調査のためです)。 University of Washington, School of L...
2019年1月18日金曜日

【学問のミカタ】法の学び方-アイラック

›
今回の【※学問のミカタ】ブログは、現代法学部の桜井 健夫からお届けします。 1 アイラック アイラック? ライラックは紫の花、アイライクは ” I like” 。これらと違ってアイラックは単語やその集まりでなく、4つの単語、 Issue (問題) , Rules ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

現法さん
東京経済大学「現代法学部」です。 1900年から始まった東京経済大学の歴史に対して、「現代法学部」は2000年開設と、まだまだ新しい学部です。 みなさんは「法学を学ぶ」ことについてどのようなイメージを持っていますか?「法律をひたすら暗記する」イメージを持っている人も多いのでは。現代法学部は、まず「現代」社会が抱えている問題・・・たとえば、環境・福祉・消費者問題など・・・について、各自疑問や問題意識を持ちます(1年生基礎科目)、次に2年次ゼミで法的視点から解決方法を模索し、その中で日本法全体を学んでいきます。 運営:東京経済大学現代法学部
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.